たかが赤鉛筆。されど奥深し。◆2017.09.21加筆

  • 2017.09.21 Thursday
  • 12:26

『赤鉛筆』知らない人は、文明圏ではまず居ないであろう物。

子どもの頃使った記憶がある人も多いのではないでしょうか。

 

実は、この『赤鉛筆』、選択肢が色々とあるのでした。

「硬質」

「太芯」

「耐候」

と大雑把に言ってもこのくらいはあります。

そして、それぞれに個性がちょっとずつあるんですね。

世には、需要があるのに存在を知られる事無く消えて行く物もあります。

 

例えば、「硬質」の色鉛筆は、一度絶滅しかけた事があるらしいです。

というのも、期待ほどは売れなくて、メーカーが撤退していったらしいのです。

一時期は、幾つかのメーカーから発売されていたらしいのですが。

それに待ったを掛けたのがアニメ業界だったらしいです。

アニメのセル画を描く段階で、この「硬質」の色鉛筆をよく使うらしく、

生産終了に抗議する署名活動まであったらしいです。

私は、全く知りませんでした。

近年になり、やっとDIYをする余裕ができ、赤鉛筆で寸法付けをする機会が増えたのですが、

どうも、上手く細い線が引けなくて、ぐぐって色々と調べている内に知った事多くあります。

(色は「赤」でなくともいいのだが慣例的に「赤」を使う場が多い、目立つからだと思われる、材質の色によっては他の色鉛筆を使うのも由、材質によっては鉛筆でなく油性ペンを使うのも由)

ここでは、その一部をまとめました。

 

硬質

芯が硬め。
折れたり欠けたりし辛いので細い線を書き易い。

主にアニメーターに好まれていてIT社会における現代でもまだ需要はそこそこある。

 

銘柄の例 主な入手先
  • 三菱鉛筆 硬質色鉛筆
    K7700.15
  • トンボ鉛筆 硬質色鉛筆
    2200-25

 

太芯

芯が太い。

細い線が引ける硬質とは別の意味で芯が折れ辛い。

主に建築関係や工場関係で好まれているらしい。

銘柄の例 主な入手先
  • 不易糊工業 KER3
    建築用赤鉛筆 ふつう
  • 不易糊工業 KEHR3
    建築用赤鉛筆 かため

 

耐候

芯に特殊な材質を混ぜ込んでいて、風雨や紫外線退行に強く消えづらい。

主に建築関連や屋外での作業に使われる。

銘柄の例 主な入手先
  • TAJIMA/タジマツール
    建築用すみつけ鉛筆(硬質あか)

 

油性ペン超極細

近年では「超極細」も製造されていて、寸法付けにも使いうる。

赤鉛筆では書けない材質の時にはこれの出番。

銘柄の例 主な入手先
  • ゼブラ YYTH3-R
    マッキーケア超極細 赤
  • ステッドラー 313-2
    ルモカラーペン 超極細書きS
    レッド
  • 寺西化学 マジックインキ
    油性ペン 超極細
    B-M900-T2 赤

     

 

シャープペン

色々と性能が進化していて、昔に比べ色々な場面で使われるようになってきている。

建築用のものもあるくらい。

 

シャープ用芯削り

シャープペンの芯の先を鉛筆のように削る道具がある。

芯の太さによって使える物が違うので注意。

 

なお、色鉛筆は芯が普通の鉛筆に比べ柔らかい。

そのため、普通の鉛筆削りではなく、色鉛筆用の鉛筆削りを使うのがお勧めです。

それだけで削る角度が鈍角になるので、芯の切っ先が欠け辛くなります。

 

これらの他にもお勧めの物やショップがありましたらコメント下さい。

 

 

JUGEMテーマ:DIY&工具

 


お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。


人気ブログランキング

手作り・DIYランキング

[このブログの「selected entries」「categories」へジャンプする]

指の怪我とニトリル製の使い切り手袋

  • 2017.10.23 Monday
  • 13:13

先日うっかり、指を怪我してしまいまして、

絆創膏では賄い切れない程度にはグロい状態でして、

(病院に行きましたよ、ちゃんと)

ガーゼ当てて包帯巻いてネットで防護するという有様でして。(^_^;)ゞ

このままだと、水仕事が何もできないんですよね。

それで、

「ニトリル製の使い切り手袋」が案外良かったので、その報告です。

 

「ニトリル」というのはゴムとビニールの中間のような感触の素材で、

よく伸びるし耐水性だし耐油性だし、意外と簡単には破けないし、

この素材で出来た手袋は、なかなかの使い心地なのです。

中身を一枚取り出してみるとこんな感じです↓

元々私は手の平が大きめなのでLサイズを買い置きしてあったのですが、

流石にちょっと窮屈でした。

やや無理矢理ぎみですが、包帯の上から装着してみましたところ。

怪我した包帯の上から装着するなら、もうワンサイズ大きい方が良さそうですね。

でも、LLサイズだと10枚入りが見当たらなくて、

…100枚入りなら売ってた。Σ(◉◇◉∪)

まあ、それでもそんなに高価になるわけでもないし、

取り敢えず注文してみようかしら。

余ったら、欲しい人にお裾分けでもしようかしら。

 

それでも、

ニトリル製の使い切り手袋は、よく伸びるからなんとか装着できたけど、

ポリエチレン製のもっと廉価なやつは、駄目な感じでした。

無理矢理伸ばして装着してみたのだけれど、

三度試して三枚とも水が少し中に入って来るんですよね。

継ぎ目があるから僅かに穴が空くんでしょうね。

 

このニトリル製の使い切り手袋は、

継ぎ目がないので伸ばしても穴が空き辛いみたいです。

(使い切りタイプじゃない裏地があるものは伸びが悪いと思います)

ポリエチレン製より伸びが良いし。

 

さて、水仕事をする時には、もう一工夫。

手首のところを密閉してやらないと、そこから水が入って来ちゃいますからね。

輪ゴムとか使うと食い込んで血流が悪くなるから、

包帯止め用の「サージカルテープ」を使って、

ぐるぐるっとバンド巻くみたいに、二〜三周回して止めてやった方がいいですね。

「サージカルテープ」なら大抵、微かに伸縮性があるので

輪ゴムじゃないけど僅かに締め付けてくれる上、

輪ゴムみたいに食い込まないから安心です。

 

というわけで、怪我にはくれぐれも注意しましょう。(;´Д`A

 

 

JUGEMテーマ:DIY&工具

 


お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。


人気ブログランキング

[このブログの「selected entries」「categories」へジャンプする]

「ヘアアイロン」をDIYへの流用

  • 2017.10.26 Thursday
  • 21:27

先日、Twitterの投稿を見て「その手があったか」と感動したので、

殆ど衝動買いてした。

 

これ↓がその元のツイートで、動画が添付されてます。

 

すぐに欲しくなって調べてみると、

安物なら千円前後からあるようだったんですね。

それで、ヒーター部分の寸法とか調べてたら、

「ロングプレート」と言う種類がある事が解りました。

 

ヒーター部分のプレートの長さは、

安い物だと、80mmか、或はもっと短いみたいなのです。

ロングタイプだと、125mmくらいあるようなんです。

DIYに流用しようと考えているので、どうせ買うなら長い方がいいだろうと思って、

更に調べてみると、

ロングタイプは安くても二千円切るものが殆ど無いような感じでした。

そんな中、

アウトレット品で¥1,592で一台売っていたので、飛びつきました。(^_^;)ゞ

カラーリングが「ピンク」というのがちょっとハードルに感じましたけど、

「いいや、どうしても気に入らなかったら塗り変えれば」と思い立ち注文。

 

本日、品物が届いたので簡単にレビューを。

購入店はAmazon.comのアウトレットです。

説明文にあった通り、確かに箱が傷んではいました。

思ってたよりは大した事無かったですが、アウトレットで安くなってなかったら、

「確かにクレームつきかねないな」とは思いますけどね。

まあ思うに、スタッフがうっかり棚から落とすか何かしたのでしょうね。

「検品済み」というシールも貼ってあります。

説明に特記事項はなかったので、恐らくメーカー保証は利くのでしょう。

保証期間の一年間は、色を塗り替えたりせずに我慢します。☆笑☆

 

開封してみました。

特に問題は見当たりません。

新品と同じ状態だと思われます。

 

早速使ってみました。

この機種は、温度設定が三段階にできます。

140℃、160℃、180℃、とできます。

最初は小手調べと言うか、加減が解らないので一番下の140℃から。

電源入れて設定して、温度が達する間に、ストローを適当な長さにカットしました。

そして、片側を加熱して圧着。

Twitterにあるように、クッキングシートとかで包んでやった方がいいですよ。

素材のストローが溶けて本体にくっ付くと面倒ですから。

難無く完了。

そして、取り敢えずの試用なので、水道水を入れてみました。

反対側を同様に加熱して圧着。

一応は潰れて封ができたように見えたのですが、

真ん中を指で押して圧力を加えてみると、水漏れします。

どうやら、きちんと隙間が塞がっていないようですね。

そのままでは如何ので、何度かやり直してみますが駄目みたいなので、

温度設定を160℃に上げて再挑戦。

クッキングシートの中では完全に溶けて糸を引きました。

それでもやはり押すと水漏れするんですね。

仕方ないので、封をした側を一旦折り返して何度か加熱し直してみたところ、

やっと水漏れしなくなりました。

先に140℃で圧着した底側は、全く水漏れしなかったので、

温度が足り無いとは考えられません。

恐らく、内側が乾いた状態だと圧着し易いのですが、

水気があると圧着しづらくなるのでしょう。

今回は、蓋側を一旦潰したら折り返して、160℃で再度加熱してやる事によって

目的通りに封ができました。

 

先に紹介した元ツイートの動画みたいに、

シャンプーとかを封入して鞄に入れて持ち運びする際には、予め

封が完全に出来ているか、ちょっと強めな指圧で確認してみないと、

あとで漏れちゃって汚れてしまうかもしれませんので、ご注意を。

それから、

圧着した部分が完全に冷めてから指圧しないと、

柔らかいうちは簡単に漏れてしまいますので。( ̄◇ ̄;)

 

160℃で加熱すると、クッキングシートの中で一部熔解するようでしたから、

180℃は高温過ぎると思います。

ちなみに、

今回の素材のストローはポリプロピレンで耐熱温度100℃迄と表記がありました。

 

 

DIYの道具がまた一つ、増えてご満悦の私なのでした。(◎⌒ ⌒◎)

これで、ポリプロピレンの加工のレパートリーが増えたわけです。

楽しみです。

 

アクリル向けに売っている「アクリサンデー ヒーターキット 」とか、

五千円くらいしますからね。

自作しようと考えてたくらいです。

 

さてさて、今回はこの辺りで。( ´∀`)ノシ

 

 

JUGEMテーマ:DIY&工具

 


お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。


人気ブログランキング

手作り・DIYランキング

 

[このブログの「selected entries」「categories」へジャンプする]

DIY?/アイロン台が行方不明

  • 2017.12.01 Friday
  • 18:27

以前からやろうと思っていたのに、

放置していた事のひとつに、『裾上げ』がありました。

作業つなぎの裾が長いまま、マジックベルト(んん?)で留めて

いつも着ていました。

 

今回、

新しいカーゴパンツを購入した事を機に、やっと実施しました。

一種の「Do It Youreself !」でしょうか。

…ちゃんとしたミシンが欲しいな。

 

<裾上げしてくれないショップ>

以前から、カーゴパンツを安く購入したいと思いつつ、

デニム調のカーゴパンツなら、若干高くても買いたいと思っていたんですよね。

そんな折、改装した某ホームセンターに、

私好みなデニム調のカーゴパンツが売っていたんですよ。

それも、¥3,000程度で。

もうこれは欲しくて、買う気になっちゃって、

でも周りを見回したら、試着室が見当たらないんですね。

店員に問うと、

試着室は無いし、裾上げもしていないというのです。

「売る気あんのかーっ!!」って、頭の中で叫んじゃいましたね。

 

だったら、いいや。

今時、ネットでも購入できるし、試着して

サイズ交換できたり、返品もできるんだから、

そうしよう。

とヘソを曲げて退店し、帰宅するなりAmazonで検索。

一応、他所も検索しましたけど、

たまたま、シーズンオフで、春夏物が安くなってたんですよね。

なんと、一着ほぼ¥1,000。

思わず、色違いの二本買ってしまいました。

サイズは、到着後試着してみましたが、まあ許容範囲内で交換せず。

ただ、裾上げをしないと如何のですよ。

先の某ホームセンターで買っていてもこれは同じ工程となるわけですが、

裾上げサービスしてくれるところを幾つか探したんですけど、

意外といいお値段するのですよね。

元々持っていた作業つなぎと今回のカーゴパンツ、合わせて三本ですから、

単価の違いは大きいのです。

 

安くても¥400、高いと¥800くらいするようなのです。

都合3本で、¥1,200〜¥2,400ですよ。

これは安易に出したくないですね。

そこで、DIYする気になったのですが、

生憎我が家には、ちゃんとしたミシンはないのです。

選択肢は三つ。

A)ハンドミシンで縫う。(ハンドミシンという小さなものは所有)

B)裾上げテープを使う。(アイロンで熱圧着するやつやね)

C)手縫。

まあ、裾上げテープを使うのが妥当でしょうか。

我が家にも一応アイロンはあります。

 

<アイロン台が行方不明>

裾上げテープを必要量買ってきてから、

いそいそとアイロンを準備して、ふと「アイロン台は何処に仕舞ったっけ?」

いやあ、探しました。

なんだかんだで、小一時間探してたんじゃないでしょうか。

そして、見つからないという。orz

 

しかし、気をとり直し、

なければ何とかしようホトトギス。

DIY精神でなんとかならんか思案。

ダンボールや木の板で代用できそうな気もする。

一応、少しググってもみて、結論。

テーブルの上にダンボールを敷き、

その上に大きめ目のタオルを折りたたんで被せて、

アイロン台代わりとしました。

勿論、ズボンの裾にテープを重ねた上から、

ハンカチなどの当て布もして、let's go !

上手くできました。

 

<昔はみんなDIY>

考えてみれば、

昔はみんなDIYだったんですよね。

ミシンなんてものが発明される前は、手縫が当たり前だったわけだし、

お店も、現代ほど飽和していなかった時代は、

自分で縫うのが当たり前だったわけで。

 

それはさておき、

欲しいぞ、ミシン。

何が作りたいわけではないけれど、

道具があると、夢が膨らむじゃないですか。

何かができそうで。

 

 

JUGEMテーマ:DIY&工具

 


お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。


人気ブログランキング

ライフハックランキング

[このブログの「selected entries」「categories」へジャンプする]

塗装する時の小技

  • 2017.12.22 Friday
  • 18:19

今回は塗装をする時の小技を五つほど紹介。

 

一つ目。

<スタンドの活用>

細かい物を塗装する時、

棒付きのワニ口クリップなどに挟んで立ててやると、

塗り易くなりますし、そのまま乾燥もできます。

この棒を立てる台は、売っているものもありますが、

簡単に自作する事もできます。

ダンボールを等幅で細長く切り、

それを束ねたり、丸めたりして、

接着剤などでバラけないように固定すれば完成です。

横着してマスキングテープなどで巻いてもいいでしょう。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GSIクレオス GT89 ネコの手ステーション(V5466)
価格:500円(税込、送料別) (2017/12/22時点)

 

また、

クリップやピンチなども、色々な形状のものが売っていますので、

用途に合わせて使い分けるといいと思います。

 

ワニ口クリップ

(棒付き)

口先が細くて、

狭い隙間の箇所でも挟める。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

POPクリップミニTW W20×H90
価格:48円(税込、送料別) (2017/12/21時点)

ポップ用クリップ

両側がクリップになっていて、

真ん中で可動してどの向きにもできる。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【DIY感謝祭】iHelp 樹脂バネクランプ 60 IC-1[2個セット]
価格:108円(税込、送料別) (2017/12/21時点)

バネクランプ

挟む接触部分が点や線ではなく、

平行な面になるような構造に工夫されているので、

しっかり固定できてズレにくい。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Sロングフトンバサミ ブルー
価格:108円(税込、送料別) (2017/12/21時点)

布団ばさみ

大きくてリーチが長いので、

たまに活躍する場面がある。

近頃では、百均にも色々な種類が置いてありますね。

 

二つ目。

<塗料は濾過する>

全くの新品で開封したての時は気にする必要はありませんが、

気をつけていても、塗料の中に不純物が混ざり込む事があります。

筆や刷毛などの抜け毛、塗装対象の微細な欠片、埃や塵など。

塗料は使う前と後に、濾過してやった方が良いのです。

「ストレーナー」などとも呼ばれますが、

塗料用の濾過紙や濾過器も売っていますし、

茶漉し器や排水口フィルターなどで代用もできます。

(コーヒーフィルターは目が細かすぎて塗料には向かない)

 

油性塗料は、硬化した塗膜の欠片などは再溶解する事が多いですが、

水性塗料の場合は、硬化した塗膜の欠片などは大抵が異物となります。

容器を一度開封してしまうと、蓋との隙間に付着した塗料が硬化して

その欠片が中に混入する事もあります。

 

三つ目。

<筆は洗う前に拭き取る>

筆や刷毛など、バケツやヘラなども同じ事が言えますが、

洗う前に、新聞紙や雑紙などで

拭き取れるだけ拭き取ってから洗った方がGOODです。

使った新聞紙や雑紙などは乾けば燃えるゴミとして出せますね。

 

塗料を洗う時、筆や刷毛などに残っている量が多ければ、

その分、洗浄液も多く消費します。

水性塗料の場合、大抵は水道水で洗って

そのまま排水口から流していると思いますが、

水道代だってタダではないのだし、

下水処理場の負担が僅かでも減らせるなら、環境にも優しいというわけです。

 

逆に全く遠慮せずに洗って排水口に流していると、

年月とともに排水管の内部で塵などと混ざりながら僅かずつ硬化して

詰まりの原因になる事もあります。

 

四つ目。

<不織布の活用>

普通の紙や布は、繊維の塊なので

これで用具を拭くと、僅かに毛羽立ちが付着する事があり、

その毛羽が塗装面に残る事によって、仕上がりが悪くなる事があります。

「不織布」というものがあって、これは繊維ではないので

毛羽立ちがありません。

洗濯して使いまわせるものも売っていますし、

ティッシュペーパーみたいな使い切りタイプのものも売っています。

ただ、単価がそこそこするので、

何でもかんでもこれを使うのはコスト高になってしまうので、

他の物と上手に使い分けるといいでしょう。

 

 

五つ目。

<ターンテーブルの活用>

「ターンテーブル」とか「回転台」とか呼ばれるものがあります。

 

上に物を乗せて、360度ぐるりと回転させられる台です。

これの上に塗装する対象物を乗せて、

ちょこちょこと左右に向きを変えながら塗装すると、

意外と楽ですし、狭い場所でもやり易くなります。

 

光源を動かさずに、光の当たる角度も変えられるので、

塗りムラも見つけ易くなりますし、

筆先が影になるのを避ける事もできます。

 

最近では、百均でも売っていますね。

ケーキなどを作る調理器具のコーナーに置いているかもしれません。

 

 

JUGEMテーマ:DIY&工具

 


お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。


人気ブログランキング

手作り・DIYランキング

[このブログの「selected entries」「categories」へジャンプする]

私も『月光ドリル』デビューしました

  • 2017.12.30 Saturday
  • 20:21

噂の『月光ドリル』ですよ。

ちょっとお高いんですが、

抜群の切れ味で、ステンレスなどの難削材でもイケるという。

 

いや実は、

前回の「クレカサイズのカッターガイド/収納編(改)」と

クレカサイズのカッターガイド/収納編」で、

最初、手持ちのドリル刃を使って穴を開けたのですよ。

木工、樹脂兼用のものを使ったんですが、なかなか削れないんですね。

どうやら、摩擦熱で削りカスが溶けて先端にまとわり付くらしく、

刃の切っ先にこびり付くんですね。

結果的に滑って食いつかないらしく、

強引に力尽くで押し込んでなんとかやっと通る感じだったんです。

最初の蝶番側ののりしろは、

割と安定した形状で抑える事ができたので、それでも良かったのですが、

反対側が、強引に力を加えるとどうしても形がひしゃげてしまい、

穴を空ける前にのりしろの下側がずれてしまうのですよ。

 

そこで、幾つかの案を検討した上で、

噂の『月光ドリル』を試してみようと思い立つわけです。

丁度、3.2mm径のドリル刃は持っていなかったので、

近いうちに購入するつもりでもいましたので。

 

さて、

この『月光ドリル』、使ってみましたら、

一瞬ですよ、一瞬。

「あっ」と言う間に食いついて、すっぽり穴が空きました。

ポリプロピレン厚み0.75mm×2枚、

特に力を込める事なく、電動ドリルの自重をむしろ腕で幾らか支えている状態で。

感動しました。

「一度使ったら、もう『月光ドリル』以外は考えられない」という人も居るそうで、

納得しましたね。

この感激が、ステンレス材でも味わえるのかと思うと、何か試してみたくなります。

 

そこで、

要らないスプーンで試してみました。

スプーンのステンレスは、ステンレスの中でも比較的柔らかい部類に入るとは思いますが、

一応ステンレス製です。

切削油も使わずに見事に穴が空きました。

多少時間はかかったものの、力尽くではなく簡単に。

一応、こちらが空ける前の状態、Before。

突き抜けた反対側には、「返し」が僅かしか出ないで、切り口も綺麗です。

 

これは、病み付きになりそうですね。☆笑☆

 

ただ、

ストレートシャンクのドリル刃は、キーレスドリルチャックだと

ステンレスのような固めの素材を切削すると滑るので、

キー付ドリルチャックでシッカッリと締めてあげる必要があると思います。

 

『月光ドリル』は、

しばらくストレートシャンクのものしかなかったようですが、

最近、六角軸シャンクのものも出てきているようです。

(3.2mmはなかったがorz)

安価な製品ではないので、状況に応じて買い分けるのもひとつの方法ですね。

 

参考:

 

 

JUGEMテーマ:DIY&工具

 


お気に召しましたら、一票(ワンクリック)下さい。ランキングに参加しておりますゆえ。


人気ブログランキング

手作り・DIYランキング

[このブログの「selected entries」「categories」へジャンプする]

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

カウンターなど


[このブログの「selected entries」「categories」へジャンプする]


[✓]

ユグドア」(YggDore)に登録済みです。
カンパやチップを大歓迎します!
要望等も受け付けてます。
(できる範囲が狭いが)

このページへチップを贈る



DIYフリークの集い
(ウェブリング)

前へ
このサイト名欄
次へ
ランダムに飛ぶ
リンク一覧
参加を希望する
Q&A

ランダムでサイトをひとつ紹介します。



Twitterも↓やってます

お勧めソフト、サービスなど

私がよく使うショップ

  ヨドバシ.com/ヨドバシカメラ  

  モノタロウ  

  Amazon.com  

  西友-SEIYUドットコム  

イオンショップ

私も「ビッグローブ光」に乗り換えました。↓


私も「mineo」に乗り換えました。
満足度調査でトップクラスらしい。↓



私も「Norton Internet Security」使ってます。↓

シマンテックストア




楽天モーションウィジェット
A8.net版

(あなたのご利用傾向から)





利用しているアフィリエイト


機能的かも↓


「西友 SEIYUドットコム」のアフィリエイトならここ↓


記事が少なくても審査に通りました。↓

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

「住信SBIネット銀行」のアフィリエイトならここ↓

アフィリエイトのアクセストレード

誰もが知る楽天市場↓


なんでもござれのAmazon↓





試用スペース

試しに貼ってみた

↓ローテーションバナー(無作為)






ここまで試用スペース



selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM